請負と「委託」の違い

ご訪問ありがとうございます。豊富な企業法務経験による契約書の作成リーガルチェック専門「ヒルトップ行政書士事務所」の濱村です。

請負と委任の違いの他に、請負と「委託」の違いについても、わかりにくいということを聞きます。

請負と委任の違いについては、こちら。

請負と「委託」は、誰かに代わりに何かを行ってもらうことを指しますが、よく「業務請負」「業務委託」などと労働契約や派遣契約と一線を画す意味で、請負と「委託」がほぼ同じような意味で使用される場面があります。

では、この2つをシステム開発契約を例にして、分かりやすく説明します。

まず、「委託」とは、誰かに代わりに何かを行ってもらうのですが、主に「請負」と「委任(=準委任)」の性質があります。

そのため、以下の3点が存在することとなります。

①「請負型の委託」
➁「委任型の委託」
③「請負型・委任型混在の委託」

ちなみに、①「請負型の委託」は、仕事の完成責任を負い、➁「委任型の委託」は、善管注意義務をもって事務処理していれば足りるもので、①「請負型の委託」のほうが重い責任を負います。

それぞれ業務の具体的な例を挙げますと、以下のとおりとなり、請負と委任それぞれ、または請負と委任の混在型となります。

①「請負型の委託」→ソフトウェアの開発業務、ソースコードの作成業務など
➁「委任型の委託」→要件定義業務業務、定例会出席業務など
③「請負型・委任型混在の委託」→ソフトウェアの開発業務、ソースコードの作成業務、要件定義業務、定例会出席業務など

次に、「請負」とは、代わりに何かを行ってもらうことまでは同じなのですが、仕事の完成責任を負ったり、業務完了後や納品後に契約不適合があった場合には、契約不適合責任という重い責任を負います。

先ほどの「委託」の例では、①と③が該当します。

上記を踏まえますと、「請負」と「委託」の違いは、「委託」のほうが「委任」を含みますので、「請負」より広範囲なものを指し、「請負」は「請負」だけを指します。

また、「委託」は、仕事の完成責任を負う、法的責任の強い「請負」と区別するため、 「委任」の意味で使用されていることも多いようですが、明確に区別することはできません。

そのため、「委託」は、「請負」と「委任」を幅広く含んだ用語としてとらえ、そのうち、法的に定めのある「請負」と「委任」とで区別していくのが非常に理解しやすい方法といえるかもしれません。