業務委託基本契約書の注文書
先日、ホームページ制作を外部に委託したいというお客様から依頼を受けて、ホームページ制作業務委託基本契約書を作成しました。 業務委託基本契約書の場合、個別契約は、注文書と注文請書をやりとりすることで成立しますので、以下の条 […]
- カテゴリー
- 契約書
「労働者性」の判断基準(2)
前回も申し上げましたが、個人事業主との業務委託契約書に関連して、個人事業主か労働者かの線引きは非常に難しく、実務的には、昭和60年12月19日労働基準法研究会報告の「労働基準法の「労働者」の判断基準について」で判断するこ […]
- カテゴリー
- 契約書
「労働者性」の判断基準(1)
個人事業主との業務委託契約書について、ご相談いただくことがあります。 というか、作成してもらいたいという依頼です。 しかし、個人事業主への業務委託は、個人事業主が労働者として判断される場合には、せっかく、クライアントから […]
- カテゴリー
- 契約書
業務委託契約書の有利不利
業務委託契約書では、委託と受託の立場で記載が異なります。 何気なく、どこかのWEBサイトなどからダウンロードしてしまった業務委託契約書が委託する立場で作られていたとしましょう。 そうすると、当然、委託者のほうが有利に作ら […]
- カテゴリー
- 契約書
パッケージソフト使用許諾契約の成立時期
当事務所では、パッケージソフトの使用許諾契約書のご相談を頂くことがあります。 ソフトウェア使用許諾契約書は、ソフトウェア会社(ライセンサー)がソフトウェアのユーザ(ライセンシー)に対して、そのソフトウェアをパソコン等のハ […]
- カテゴリー
- 契約書
業務委託契約書の仕様書(3)
仕様書には、仕様を具体的かつ明確に規定しておくことが重要と前回お伝えしましたが、業務委託契約が請負契約の場合には、仕様が具体的かつ明確に定められていなければ、仕様書に定める仕事が完成したことになりません。 このようなケー […]
- カテゴリー
- 契約書
業務委託契約書の仕様書(2)
本日も、引き続き仕様書について書きます。 仕様書には、納入品の仕様や業務内容などをできるだけ具体的にかつ明確に規定しておく必要があります。 例えば、ホームページ制作ですと、どのようなホームページにするのか、機能・デザイン […]
- カテゴリー
- 契約書
業務委託契約書の仕様書(1)
業務委託契約書では、契約書に仕様書を添付し、納入する成果物の仕様、数量、性能、委託する業務の内容、手順、条件、免責などを「仕様書」として定めることが多いです。 契約書の中に、上記のような仕様を詳細に記載してしまうと、支払 […]
- カテゴリー
- 契約書